Infomation
<調香通信入門コース>
テキストリニューアルしました。
<調香初級講座>
スケジュール調整中
調香体験講座 - 2007.04.23 Mon
土曜日は、調香体験講座、無事終了いたしました。
参加者は5名で、そのうち一名は、もう20年近く前に初級を終了したベテランの男性なので
自由にお好きな調香をしていただきました。
初めての参加の方が4名。
トップノートとして3種類の天然香料、
ミドルノートは調合ベースを6種類、
ラストノートは合成香料2種類に天然香料1種類。
用意したこれらの香料をひとつひとつ、解説していきます。
お一人お一人の感性でじっくりスメリング。
トップ、ミドル、ラストのバランスは、あらかじめ指定しましたが
処方はオリジナルで作成して、天秤で調香。
それぞれに個性的な香りが仕上がりました。
体験講座でも、感性のよい方々が集まると、講座は和気あいあい。
楽しいひとときをご一緒させていただきました。
クラスで、写真を撮り損なってしまったので、
お持ち帰り用のボトルの写真をアップしました。
ブレンドしてすぐは、香料同士はよくなじみません。
一週間くらいたつと、もっとしっくり全体がまとまってよい香りになるはず。
4月中は、30日にモンゴルに出立するまでに、
モンゴル文化教育大での講義の準備、
30人分くらいのテキスト、小冊子を用意するつもりなのです。
5月のビューティーワールドジャパン出展の準備をしなければ、なりません。
これから、調香して試作してもらうのです。
どんなものを作ろうとしているかは、まだ内緒。
平行して、別件の商品開発のプロジェクトも進行するものがあるかな?
参加者は5名で、そのうち一名は、もう20年近く前に初級を終了したベテランの男性なので
自由にお好きな調香をしていただきました。
初めての参加の方が4名。
トップノートとして3種類の天然香料、
ミドルノートは調合ベースを6種類、
ラストノートは合成香料2種類に天然香料1種類。
用意したこれらの香料をひとつひとつ、解説していきます。
お一人お一人の感性でじっくりスメリング。
トップ、ミドル、ラストのバランスは、あらかじめ指定しましたが
処方はオリジナルで作成して、天秤で調香。
それぞれに個性的な香りが仕上がりました。
体験講座でも、感性のよい方々が集まると、講座は和気あいあい。
楽しいひとときをご一緒させていただきました。
クラスで、写真を撮り損なってしまったので、
お持ち帰り用のボトルの写真をアップしました。
ブレンドしてすぐは、香料同士はよくなじみません。
一週間くらいたつと、もっとしっくり全体がまとまってよい香りになるはず。
4月中は、30日にモンゴルに出立するまでに、
モンゴル文化教育大での講義の準備、
30人分くらいのテキスト、小冊子を用意するつもりなのです。
5月のビューティーワールドジャパン出展の準備をしなければ、なりません。
これから、調香して試作してもらうのです。
どんなものを作ろうとしているかは、まだ内緒。
平行して、別件の商品開発のプロジェクトも進行するものがあるかな?
スポンサーサイト
スケジュール確定 - 2007.04.19 Thu
スケジュールが、ようやく決定しました。
7月、8月は、去年に引き続き、植物の蒸溜や研究のために
モンゴルに行くので、教室もその間はお休み。
そのために教室のスケジュールもすこし変則的。
すでに、初級講座に数名のお申し込みいただいています!
ありがとうございます。
4月21日の体験講座は、まだ、数名のご参加余裕あります。
アロマトピアの原稿は5月25日号に掲載の予定です。
なかなか、難しい内容で書くの、たいへんでした。
どんな風に理解してもらえるのか、楽しみです。
今年は、桜だけでなく、すべての花が、急いで咲いているみたいですね。