Infomation
<調香通信入門コース>
テキストリニューアルしました。
<調香初級講座>
スケジュール調整中
モンゴル ソユルエルデム大学へ - 2007.05.10 Thu
2007年4月30日〜5月5日の予定でモンゴルへ。
今年の夏の準備として、ソユルエレデム モンゴル文化教育大学の
環境観光学科で、特別講座を行いました。
講義一回目
Project Mとは
環境観光 エコツーリズム解説
環境資源としての草原の価値
自然との共生の考え方
オーガニックとは
講義二回目
アロマ、香りについて
香料に関する基礎知識
製造法 使用法
調香概論
アロマテラピー概論
講義三回目
モンゴルの植物について
蒸溜法
エキス抽出法
ドライハーブを用いて蒸溜実験
通訳を介しての講義は、初体験。
日本語で話して90分のところ、
授業のスケジュールのため、どうしても
120分くらいにまとめねばならず、
なかなかたいへんでした。
顔見知りの学生達も多く、充実した時間を過ごすことができました。
最終日は、モンゴル伝統医療ミュージアムを訪れることもできました。
これで、帰国便が、予定通りに飛んでくれれば…
結局、一日遅れの帰国になりました。
今年の夏の準備として、ソユルエレデム モンゴル文化教育大学の
環境観光学科で、特別講座を行いました。
講義一回目
Project Mとは
環境観光 エコツーリズム解説
環境資源としての草原の価値
自然との共生の考え方
オーガニックとは
講義二回目
アロマ、香りについて
香料に関する基礎知識
製造法 使用法
調香概論
アロマテラピー概論
講義三回目
モンゴルの植物について
蒸溜法
エキス抽出法
ドライハーブを用いて蒸溜実験
通訳を介しての講義は、初体験。
日本語で話して90分のところ、
授業のスケジュールのため、どうしても
120分くらいにまとめねばならず、
なかなかたいへんでした。
顔見知りの学生達も多く、充実した時間を過ごすことができました。
最終日は、モンゴル伝統医療ミュージアムを訪れることもできました。
これで、帰国便が、予定通りに飛んでくれれば…
結局、一日遅れの帰国になりました。
スポンサーサイト